第1回 教えて!高千穂の社長さん☆
- ジャスミン
- 2019年4月25日
- 読了時間: 7分
教えて!高千穂の社長さん!
未来の高千穂の経営者へのバイブルになればと思い
高千穂の経営者にインタビューしてきました!
今回紹介するのは、
株式会社 智恵丸 代表
宮崎県商工会青年部連合会 会長
高野恵一さん

生い立ち プロフィール
1953年 高千穂町で生まれる
高千穂小学校卒業後、宮崎市内の中学校、高校に進学
卒業後は大阪の薬業専門学校に進学し 薬種商の資格を取得
卒業後、ドラッグストアに14年間勤務 (福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎と九州各地で活躍)
その後 高千穂にUターンし現在に至る

(ジャスミン)
なぜUターンしようと思ったのですか?

(高野さん)
高千穂で自分で何かしたいという思いが昔からあったんです。

自分にしかできないことを模索されていたんですね。
ではなぜ高千穂を選んだんでしょうか?

高千穂は宮崎県随一の観光地で、観光客も多いのでそこをターゲットにビジネスをしたいと思っていました。
地元ですし、チャンスがあればいつかは高千穂でという思いもありました。

なるほど、そうだったのですね~
生まれた土地って特別なものを感じますよね。
帰ってきて、色々と苦労されたとは思いますが
特に印象深いエピソードなどはありますか?

商工会主催の若き経営者の主張発表体験というものに参加した時のことなんですが結果が県で2位だったんですね。
悔しすぎてその時の表彰式で「納得いかん!」と言ってみんなの目の前で賞状を破り捨てて帰りました笑

おーーーー!ぶっ飛んでますね~
でも情熱的な高野さんらしい行動ですね🙂
周りはびっくりしてたんじゃないですか~?

普通に慰められましたよ笑
「高野君はまだ若いから次がある」って

この人ならもっとやれるはずだという
審査員の期待もあったのでしょうね😃
ところで、そもそもなぜ居酒屋を
始めようと思ったのでしょうか?

居酒屋を始める前に牛串を焼いていて
牛串にビールがついたら居酒屋になりますよね?
だから最初からそんなに居酒屋にこだわっていたわけじゃないんです。

ほんとに勢いがいいですね~
でも理に適ってるというか・・・
確かに、肉食べたらビール飲みたくなります!
そしてそれが今や高千穂を代表する繁盛店じゃないですか!!

でも本格的な居酒屋になるまではパイプ椅子で内装も今とは比べ物にならないくらいボロボロの店舗でしたよ。
でも転機が起きたんです。

というと??

役場の方から勧められて参加した福岡の「肉フェス」で入賞してそこで売り上げが上がって、居酒屋に投資することができたんです。
そこから今の綺麗な内装になりました。

そんなことがあったのですね〜
それはいろんなところにアンテナを
貼っていたからこそ得た情報なのでしょうか。
高野さんは周りからそういった誘いの
お話が来たら割と乗る方ですか??

うーん。それはどうかなぁ~
世の中にはおいしい話はたくさんあるけれど何もないところで声がかかるのは逆に危険だと思っています。
今回はたまたまタイミングが良くて自分も挑戦したいと思ったから参加しました。
いろんな人からいろんな話をいただく中でそれが本当に自分が求めていることと合致しているのか見極めるのが大事ですよね。

高野さんの頑張っている姿を見て
その方もお声掛けしようと思ったのでしょう。
でも目先の利益を考える前に一歩引いて
自分の求めていることかどうか
一旦考える重要性に気づかされました。

でも本当に特にその時は役場の方々をはじめ周りの人に支えられました。
特に高千穂から福岡までわざわざ応援に駆けつけてきてくれたことにも心打たれましたよね。

それも高野さんの熱い思いが伝わったからなのでしょう。
一方で居酒屋の場所を決めるときに周りからの心配の声
もあったと伺ったのですが、その心配や反対を押し切って
そこに店舗を構えようと決めた理由は何かあるのでしょうか。

まずなんであの場所にしたかというと自分の家の土地だったからリスクが少なかったからです。
失敗しても自分とこの土地だからという気軽さがありました。
そして周りの心配の声もたくさんありました。心配してくれるということはまだ可能性があるということだからありがたいと思いつつも、やるのは自分だから、自分で決めてやるしかない!それが決め手です。

自己責任だからこそ自分で決める権利があるのですね。
では、ご家族の理解はどのように得ていたのでしょうか。

一生懸命やってる姿を見せること!これに尽きます。
何でもそうだけど近くでそういう姿を見てたら自然と応援したくなりますよね。

言葉だけじゃなくて行動で示すと・・・

うん!もはや口はいらない!
姿で見せるべき。


かっこいい・・・・✨
痩せる痩せると言ってなかなか
行動にうつさない自分にも言い聞かせます笑
ビジネスの部分にも少し触れたいと思います。
例えば、宮崎市内でも店舗を出されていますが高千穂と比較すると
経営面でどのような違いがあるのでしょうか。

需要と供給のバランスを見たときに、高千穂の方が条件が良いと思います。
あと家賃が安い!宮崎市の10分の1に抑えられるからそこはかなり大きくて、商売するお金がかからないのが高千穂の特徴かなと思います。

人々のお酒を飲む文化、
量やお金の使い方にも違いがあるのでしょうか。

そこは変わらないかなぁ。
だから単価も変わらないと思います。

意外ですね!!
田舎の方が飲むイメージですけど、
最近は若者が飲みに出歩かなくなったと言ったりしますもんね。
ちなみに、食べログとかでお店の評価見たりするのでしょうか。

僕は基本的に周りの評価は気にしないので
あまり見ないようにしています。

おお!なんか高野さんらしい!!
ところで何が今の高野さんの
モチベーションになっているのでしょうか。
そして高野さんの今後の目標をお聞かせ願えますか?

まず、目標は
「経営者の目標となる人になること!」です。
自分は最初貯金が5万円しかなくて、、、
最初は売り上げは少なくてこれでいけるかな?と不安でしたね。
そんな0からスタートした自分が宮崎県商工会青年部の会長になったことが一つの自信に繋がりました。当時のモチベーションはとにかくそんな自分を信じてやってきたことだと思います。だって何が正解かやってみないと分からないですよね!

0から自分を信じてやってきたという点が
何にも変え難い自信に繋がっているのでしょう。
高野さん、最後にこれから起業を目指す若者に
一言エールをお願いします!!

自分の信念を突き通すべきだけど
人の意見も入れつつ
慎重に、でも勢いは激しく!!

力強いお言葉!
ここぞという時の思い切りの良さが大事なのですね。
本日はお忙しいところお話いただきまして
本当にありがとうございました!!
最後に・・・
私の大好きな高千穂牛串

高野さんが1本1本愛情込めて焼いてます!!

高千穂牛串は日中、「高千穂道の駅」でお買い求めいただけますのでみなさんぜひ足をお運びください〜
そしてそして
取材の1週間後・・・
プライベートで智恵丸さんにお邪魔しましたー!

団体様の予約でも大丈夫!広々としたテーブルがございます🍻

お一人様でもゆっくりとできるカウンターも🍺
炭火でバチバチと焼いている音が間近で聞けるのはカウンターの特権!!

高野さんのご友人が書かれた書だそうです!
力強い字がとてもかっこ良いですね✨

みんな大好き!山芋鉄板😋 半分はあっさり醤油テイスト、もう半分はコクのあるソースと1度で二つの味が楽しめます!

こちらは鶏のたたきです。皮が香ばしくてエンドレスで食べていられますね〜

智恵丸、人気ナンバー1メニューの地鶏の炭火焼!!
柔らかくてボリューミーなお肉!本当に美味しいです。
ビールが進む進む🍻

こちらは、アジ、マグロのお刺身です!!🐟
フレッシュで歯ごたえ抜群のお魚たち!箸が進みますね〜🥢
このように宮崎ならではの美味しい料理が盛りだくさん!
カウンター、テーブル席ございます😊
みなさまぜひ一度足をお運びください👍
お店情報
智恵丸(ともえまる)
【住所】
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井789-3
【営業時間】
18:00〜22:00(月〜金)
18:00〜21:00(日)
【電話番号】
0982-83-1078
次回は高千穂の若者は今!第2弾に続きます⭐️
乞うご期待
【この記事を書いた人】
宮崎県高千穂町地域おこし協力隊
ジャスミン
本名 山口梨奈 (24)
趣味・特技 ダンス、ヘアメイク、英語、フィリピン語
