top of page

米粉とマルシェの勉強会

  • 執筆者の写真: ジャスミン
    ジャスミン
  • 2015年9月15日
  • 読了時間: 2分

◆◇米粉とマルシェの勉強会のお知らせ◇◆ 小麦アレルギーの代替品としてのニーズの高まりや、米の消費拡大をめざす啓蒙活動により、米粉の需要が高まりつつあります。 この度、「農」のある暮らしづくりアドバイザーとして、大阪で活躍する山内(通称:空庭)さんをお迎えし、米粉についてお話をしていただきます。 空庭さんは、家庭用の炊飯器を使用した米粉100%のパン作りなど、米粉の普及に取り組まれています。 米粉100%でパンってつくれるの? 家庭用の普通の炊飯器でパンって作れるの? ピンときた方、ぜひ、おこしください。 実演をしてもらいながら、みんなで作ってみましょう。 その他、空庭さんは、大阪の都心部にて毎月開催されている、ぐりぐりマルシェの実行委員長を務められたり、生産者見学ツアーを主催するなど、生産者と消費者をつなぐ活動に従事されています。 マルシェを運営している人、これからマルシェをしてみたいという人、ぜひ、おこしください。 ●日時 2015年9月20日(日) 16:00~ (開場15:30) ●会場 高千穂町コワーキングスペース452 住所:宮崎県 西臼杵郡 高千穂町大字三田井802-6 TEL:0982-82-2452 Facebookページ https://www.facebook.com/takachiho452 ●時間、スケジュール 16:00~18:00 勉強会 18:00~20:00 交流会 ※勉強会は、ご自身の現在の取り組み(米粉やマルシェなどについて)がありましたら、発表していただければと思います。 資料を配布するためにコピーの必要がありましたら、18日(金)の午前中までにご連絡ください。 ●参加費  勉強会のみ  無料 勉強会+交流会 1,000円 ※交流会に参加される方は、1品持ち寄りでお願いします。 ※ソフトドリンク、皿、箸、コップは用意します。 ●募集人数 15名。 小規模のゆるい会にしたいと思っております。 定員になり次第、締め切らせていただきます。 なお、Facebook以外でも告知しております。 Facebook上の参加者が定員に至っていなくても、他からの申し込みにて定員に達することがございます。 ご了承ください。 ●先生役 山内美陽子さん 山内さんが紹介されているWEBページ↓ http://farmbiz.jp/magazine/interview/yamauchimiyoko/ ●参加方法 参加ボタンをクリックしてください。 交流会に参加しない方は、イベントページのコメント欄、もしくは、板倉までメッセージで、勉強会のみ参加する旨をお伝えください。 ●担当、お問い合わせ 板倉哲男(高千穂町 地域おこし協力隊) https://www.facebook.com/tetsuo.itakura お問い合わせは板倉までお願いします。

 
 
 
bottom of page